小沢健二 #飛ばせ湾岸2nights の感想を見せつけてよ #ozkn

小沢健二飛ばせ湾岸 2 nights、guitar bass drums で So kakkoii 宇宙へ

行きました、見ました、声枯らしました。せっかく両日参加できたので、感想を書きます。


11/11(月) 新木場 STUDIO COAST "ドロップ前々夜、新木場" 
11/12(火) 豊洲PIT "ドロップ前夜、豊洲

 

言いたいことは嫌っちゅうほどあるのに、ツイートで140字以内でちまちま連投していると零れ落ちてしまうこともあるし、時間が経つと散逸してしまうので、ここに纏めて置いておこうぐらいの感覚です。

 
なので、レポートというよりかは、「今のこの気持ち」の集まりみたいなものです。
 
正確なライブレポートは「記録の鬼」と密かに思っている「かがりはるき」さんのブログを参照してください。
本物はあなた、わたしは偽物。 ―星野源「ばらばら」
 
なんとなくセットリスト順で書いていきます(二日目豊洲PITのセットリスト準拠)
 
 
初日と二日目をまとめて書いていきます。違うところはその都度触れますが、まあざっくりなものと思っていてください。
 
※私は小沢健二ライブ遍歴:初参加は「魔法的」ですので、90年代のやつ、ひふみよ、東京街奏は行ってません。その後、フジロックと春空虹は行きました。
 

01. 薫る(労働と学業)

いきなり新曲スタート!痺れますね。
 
ベースから始まって、ドラムが入って、ギターが入ってきて…一人ずつにスポットライトがあたり、最後にステージ全体のライトが付く。
小沢健二さんの服装はMステと同じ最近の小山田圭吾ルック、スタイリッシュ喪服、そんな感じ。
 
バックバンドの白根佳尚さん(ドラム)、中村キタローさん(ベース)、土方隆行さん(ギター)も白黒モノトーンのフォーマルな服装。
 
「ライブタイトル通り、ホントにドラムとベースとギターしかいない…」「ところで何の曲だろ?」となってきたところで、小沢健二さんが
いまから新曲『薫る』をやる
と話す。「やったー!」と盛り上がったのもつかの間、バンドの演奏に乗せて
・歌詞とは不思議なもので、リリースされて初めて歌詞になる
・農家が種をまくようなもの
・今から1番のサビの歌詞を読み上げる「君が君の仕事を~」
・しかし、この曲が曲になるためにはサビ前の根源的な8分音符3回のクラップが必要だ
・いまからその練習をする。全員参加だ。例外は認めない( ー`дー´)キリッ
話す話すww!!!ライブの1曲目、演奏や歌唱で盛り上げるのではなく、いきなり朗読っぽい語りから入った。普通ならズコーだけどみんなそれくらいじゃ驚かない。精鋭たちが集まってる感じ。
 
新木場では2階の関係者席を指さしながら
「Y'all gonna practice the handclap! Everyone! CLAP! RENSHU SURU!」
みたいなことを言っていて、小沢健二の英語聞けた!聞きたかった!とテンション爆上げ。
 
早速クラップの練習がはじまる。
バンド演奏:じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん
クラップ:パン!パン!パン!
の繰り返し(伝われ)。
 
さあ!いざ曲へ!と思ったら、また「いまから新曲『薫る』をやる」から始まる、同じ説明を繰り返してきた。客は笑っていたけれど、小沢健二としては、初見の客にクラップを習得させるには繰り返し学習が効果的という、労働と学業の基礎を実践してる様子。ただし今回は読み上げたサビの歌詞は2番。
「君が君の学業をするとき偉大な宇宙が薫る おそれることなき好奇心を図書館の机で見せつけてよ」
かっけえ!AERAのインタビューで触れていた「学習意欲と資格産業」の話にも繋がる。しかしこんなにも歌詞に「図書館」が出てくるミュージシャンがいただろうか。普段から論文読んでるミュージシャン小沢健二
ふたたび練習。じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん(パン!パン!パン!)の繰り返し。
これはあれですね、DJみそしるとMCごはんの「アスパラベーコン巻き」の歌のハンドクラップと同じです(知ってる人に伝われ)。
 
いざ曲が始まると。逆にもう「うわあ新曲だあ!」みたいな感想に飲み込まれてしまって、あんまり覚えてなかった。ツイッターで開示してたサビの歌詞とか、サビ終わりの「あるいは○○の中の○○の」連呼シリーズのところも、「うわ想像よりもメロディの動きが激しい」という感想。音符が細かくて文字数が多い。
 
そういえば1曲目の前や最中に、はじまりはじまりのカウントダウン「5!4!3!2!1!」がありませんでしたね。魔法的、フジロック、春空虹とやってきたけど。
 

02. アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)

初日の新木場ではこの曲の前にサプライズ、なんと客に携帯電話を取り出して動画を撮れという。いや電源切ったっつーの。慌てて起動。私のすこしばかり「もう古い」なiPhoneがなかなか起動せずに神に祈る(起動しました)。
 
そうして口頭で発表され、客の動画アップロードを以て発表されたのが来年のツアー「So kakkoii 宇宙 Shows」(つって客席は携帯回線がパンク状態で繋がらなかった人多数(わたしも)なので↓のツイートが実質的な告知に)

冒頭の「5月30日パシフィコ横浜、6月3日4日大阪フェスティバルホール…」と言ったあたりで、「ホールツアーか」と認識。自分の関心は、東京の会場がどこになるか気になっていて、オリンピックもあるし。個人的に有明の新ホールとかありえるんじゃないか、と事前予想していたのですが、「ガーデンシアター」と聞こえて。最初「恵比寿ガーデンホール」と「舞浜アンフィシアター」のどっちかの聞き間違いだと思いました。あるいは「北の丸アンフィシアター」みたいに既存の建物を「オザケン独自の呼び方」してる可能性が頭をよぎりました。結果的に「東京ガーデンシアター」は正式名称で、予想通り有明の新ホールでした。キャパが大きめと聞いていたので、すこし安心。絶対行くぞ。それまで生きる。
 
で、初日新木場は更にサプライズ。今日チケットが取れなかった人、東京にこれなかった人(来年ツアー予定のない北海道とかの地名を出してた気がする)に向けてアルペジオ」を歌うので撮影してアップロードして届けよう、と。軽くパニックですよね。は?そんなことしていいの?っていうか小沢健二優しすぎ?
 
曲の間、5分近く、唾を飲む音も入らないように、ド緊張しながら小沢健二が歌うさまをカメラに収める(途中何度か歌わされたけど)。あの瞬間、会場のスマホカメラは確実に魔法のトンネルでした。
 
で、初日新木場は更に更にサプライズスマホ録画して全然盛り上がらなかった(そりゃそうなるって)から、次はカメラ無しで全員で歌おう、と。こうして今回の大合唱大会が幕を開けたのです。
 
豊洲の時は、「昨日は『アルペジオ』で撮影したけど、今日は『彗星』で撮影やるから。GoPro持ってる人いる?」とか言いつつ、アルペジオは普通にやりました。でも最後の「う〜うううう〜」のところは歌わなかったね豊洲
 
あと、「アルペジオ」のラップを全部小沢健二が一人でやったのって今回が初めてじゃない?
っていうかスチャダラパーいるならBoseとANIにやってみて欲しかった(欲望)。
 
「春空虹」のときと同じく「小沢くんインタビューとかでは何も本当のこと言ってないじゃないいいい〜」は3回繰り返して客に歌わせるやつ。AERA読んだあとにやるのは不思議な気持ち。今回はだいぶ本当のこと言おうとしてる。
 

03.今夜はブギー・バック with スチャダラパー ※豊洲のみ

まさかでしたね。まず小沢健二がイントロのギターリフ弾いたの初めて見た。小暮さんもいないし、フジロックやMステは「フジフジ」「タモタモ」はじまりだったし。
キタローさんはシンセベース。やっぱくっそかっけえ。やっべえ。
 
まずnice vocalの1番AメロBメロを大合唱。「超LIFE」のDVDで見た渋谷QUATTROの大合唱ブギー・バックみたい!とテンションあがりました。
 
で、ラップパート。想定した可能性は3つ
①「小沢健二が歌うようにラップする」(いいともとかでやってたやつ)
②「客にラップさせる
③「スチャダラパーが来る
私は②に賭けましたが(何を)、③でしたね。
 
どうやらSHINCOのDJブースが出てきたタイミングで気づいた人も居た様子でしたが、自分はBose & ANIが乱入してきた時点で気づきました。めっちゃくちゃ興奮すると同時に「あーこの乱入の仕方、『我ら、時』で聴いてて、毎回感動して泣きそうになるやつだ。目の前でこれが起きている。すごいやばい。」と妙に冷静な自分もいました。
 
面白かったのは間奏。SHINCOのスクラッチの部分。

小沢健二が今回の裏テーマに掲げてると思われる小規模編成だからこそ可能な「演奏中に、自分の一存で、演奏構成を勝手に変えちゃう」を間奏でやって(=歌に戻るタイミングでマイクに戻らず、その間3人のミュージシャンはそれに合わせ、間奏部分が延長される)、当の本人はギターを弾きながらSHINCOのスクラッチを要求して楽しんでいるご様子。

流石だったのはBose。少し困惑するものの、すぐに状況を理解し、「本日はスクラッチ多めでお送りしております」とフロアを煽る。と同時にいつも言っているサビ前の煽りとしての「Sing it!」ではなく、段取り的な「指導」として、小沢を指さして「Sing it!(歌えや)」ってやってたのは笑いました。

歌い終えてからも熱気がすごかった。突然のSNSタイム(新しい地図 #ななにー さながら)。貴重な4ショットを客みんなが撮影、その場で投稿。Boseの指導により「スチャダラパー来た #ozkn」の文面が並ぶタイムライン。後で小沢健二も感心してたけど、Boseが言うと客はちゃんと投稿して、終わりと言われればちゃんと携帯をしまうw

04.ぼくらが旅に出る理由

ギターから始まった気がする。まあ、みんなよく歌えるし、小沢健二どんどん歌わせる。体感では30%くらい客に歌唱に委ねてた気がする。喉がつぶれる勢いで歌いました。

特に1番のサビに入るところ、よく「歌おーぅ!」と煽るとこ。今回は「飛っばせっ!湾!岸!」とシャウトしてて熱かった。アツイ!その際の身振りはスピリッツの表紙の、身体はのけぞり気味に、右手をブンブン、何度も振り下ろすアレ。小沢健二っぽかった。、

あと「彗星」が発表された後だからか、この曲の歌詞をちゃんと歌うと、これまでと違う沁み方をしたきがします。

遠くから届く宇宙の光 街中でつづいてく暮らし

これとかってまさに「彗星」が歌いたいことですもんね。
 
1番と2番の間のホーンセクションは自分たちで歌う。「バラバッパラッパッパ!」。ここが思いのほか盛り上がった笑。
 

2番Aメロは前半と後半で「女子!」「男子!」と歌い分けあり。豊洲では「女子」言い忘れて「男子」だけだったけど。

この曲みたいにザ・小沢健二!なストリングスとホーン大盛りマシマシな原曲をやるとき、ドラムギターベースしかいないはずなのに、何度かストリングスやホーンが聞こえてくるような気がしてしまった。勢いのせいで、演奏と記憶が混線する感じ。

05.飛行する君と僕のために

「ぼく旅」終わりからシームレスに。

未音源化曲なので、「So kakkoii 宇宙」収録曲目が発表されていなかった初日新木場ではこの曲のイントロが掛かった瞬間、「So kakkoii 宇宙」収録への期待が超高まった(直後に否定)。

バキバキに仕上がってるので早く録音してほしい。「ハッシュタグで募ったリクエストが多かったのでやった。今後もライブではやりつづけたい」とのことだったので希望を持ち続けます。(そういえば例の演奏してほしい曲をハッシュタグで件に触れたの触れたのはここだけでしたね。)

衝撃だったのは「みんな結構フジロック2017の客席動画をYouTubeで見てる」ということ(私はなんとなく見ないことにしている)。「ぼく旅」からこの曲に移った時に隣の若者18歳が「フジロックと同じじゃん!」と叫んでおられましたし、周りの客も未発表曲なのにちゃんとノレてて、不思議な気分だった。

この曲の特徴的な森俊之さんのエレピが無くても成立する曲だということを見せつけられたのも驚いた。

土方さんのギターソロがめちゃくちゃカッコ良かった。シンプルに力強く、エモーショナル。まじで。

いやほんとに好きな曲なんです。切なくて寂しくて空元気。小沢健二で一番SMAPっぽいかもしれない。この曲を聞きにフジロックまで行ったようなものですので。もっといつも聴きたい。

06.失敗がいっぱい

新曲!

豊洲では説明なしで曲を始めたけど、新木場では丁寧めに説明。

・キッカケは「それはちょっと」(結婚を要求してくる彼女をつっぱねる曲)みたいな曲をもう一度作りたかった。

・レコーディングでは大きめの編成で録音したが、今日は少人数編成で演奏する

再三「ショック受けたりしないで」「これほんと冗談だから」と前フリwwをしていて。

曲が始まって、まず気づくのはこれのAメロが「飯倉片町藪蕎麦前」のメロディだということ。アルバムの発売を告知して、それっきりだった半年間、ずっと聴いていたあのメロディだということ。いやあ、高まった。


Ozawa Kenji Iigurakatamachi Azabudai Yabu Soba Mae 小沢健二飯倉片町藪蕎麦前

 

しかし、2番のAメロ、お馴染みのメロディに衝撃的な歌詞が

 「可愛い人たち どうしてでしょう  性格めちゃくちゃに悪いよね  つけ上がらせてる 世の中のせい」 
新曲の歌詞は聞き取れない部分も多かったけど、ここは超はっきり聴こえた。最高ネリアスじゃないか…。どういう発想なんだろう。この歌詞バズらねえかな。
 
そしてサビのヘナチョコだけど力強い
「涙に滅ぼされちゃいけない」
という歌詞。まだ真意をつかみ損ねてるんだけど、なんか勇気出る。
あとサビ終わりの「出来ないを出来ちゃう 色々なものが世の中にあるよ」コーナーも好き。最後の
「感じないを感じちゃうにしちゃう 音楽へようこそ」
で、やっぱり音楽ってドラッグ的だなあ、と妙に納得。「失敗がいっぱい」、ねえ。

07.ラブリー

イントロだけ「失敗がいっぱい」で使ってたいつものクラシックギター。そのあとエレキ(たしかストラト)に持ち替え。ちょっと最初「地上の夜」のイントロに聞こえてドキッとした。
豊洲だけフレディ・マーキュリーみたいな「エー↑オー↓!」(エー↑オー↓!)「エー↑オー↑↑!」(エー↑オー↑↑!)なコールアンドレスポンスあり。元ネタとかあるのかな。「ローラースケート・パーク」ライブ版の「わーでゅ!わーでゅ!でゅわっでゅ!」を思い出した。
この曲もまあ歌う、つまり歌わされる。カラオケで入れると「長い」「意外とキー高い」でお馴染みの「ラブリー」をずっと歌わされる。楽しいが疲れる。
もう満島ひかりデュエット以降「完璧な絵に似た」以外は原曲通りの歌詞に戻すで良いんですかね。
「ラブリー」の特徴の中心にいるといってもいいホーンセクション無しだけど、全然熱量は下がってなかった。すごい演奏陣なんだなと改めて思った。
豊洲で、自分の前にいらした人生の大先輩なお姉さまが、この曲ではめっちゃカッコ可愛く体を左右に揺らしてたのが良かった。

あと豊洲はアウトロで小沢健二がお馴染みの「一存で演奏延長」を発揮して最後のサビ追加してた気がする。

08.痛快ウキウキ通り

新木場ではセミホロウのやつ、豊洲ではストラトだった(持ってたギターの話)。
ここで今回の少人数編成の説明があった気がする。
・まず曲が出来ると、歌詞もデタラメなうちからドラム白根さん・ベース中村さんを呼んで、3人でプリプロダクション的なセッションをやる。
・そうするうちに、煙のように立ちのぼってくるものがある。
・そんな感じでライブをやってみたかったところに、今回2つのライブハウスの日程が取れた。
・アルバム自体はファンク交響楽だけど、その始まり形をギターバンドみたいな編成でアルバム発売前にやることにした。
・大人数では譜面がある都合上難しい、急なアドリブや構成変更もできちゃうしねニヤリ
 
豊洲で、セッションの時に中村さんが言っていたという「フクロウ好きー♥」を小沢健二がモノマネしてるの妙にツボったな。
イントロはおもむろに小沢健二がギターを弾くところからはじまって、気分が乗ったら歌って、バンドが付いてくる感じ。まさにThe First Waltzの「ローラースケート・パーク」。
イントロのギターフレーズが妙に斉藤和義歩いて帰ろう」っぽくてにんまり。
選曲が意外だったので、初日のザワつきはすごかった。
プラダの靴がウォー!出来てうれしかった。
小沢健二もかなりノリノリで、「例の肩」(リズムにのって肩を上げ下げして身体をかたむけるやつ。映画「デトロイトメタルシティ」で渋谷系モードの松山ケンイチが過剰にやるやつ。小沢ファンの皆様はあれを何と呼んでいるのですか)も飛び出して、「うわああ!小沢健二だあ!」ってなった。

09.シナモン(都市と家庭) 

※新木場では「飛行する君と僕のために」と「失敗がいっぱい」の間に演奏
両日ともギター弾き語りでAメロを歌ってから、唐突に少し話し出して、改めて冒頭のサビを始めるという謎の始め方でした。やっぱりキタローさんのシンセベース(moog)がカッコよすぎる。
これまで「シナモン」は「魔法的」と「Eclectic」を橋渡しする楽曲だと感じてたけど、今回新たにアルバムのラスト「薫る」に向けた助走という役割を仰せつかっていると知ったので、その当たりを想像しながら聴くと、なんか新鮮に聞こえた。もうハロウィンは終わったけど。
 
初日新木場のギターソロが音程ヨレヨレで心配したけど、豊洲ではわりとカッチリ決めてきた。
豊洲のみ、例の「スーパーヒーローに変身する」の振り付けを煽りました。新木場でも自主的に踊る人が結構いましたね。
ワガママとわかってはいるものの、満島ひかりの「外国時間を計算しながら~」がもう一度聞きたいよ。
 
これはファンク交響楽曲を小規模でやるパターンとは違って、「シナモン」はむしろ少人数編成のほうがタイトで違和感がなかった。

10.フクロウの声が聞こえる(魔法的オリジナル)

やっぱりイントロは緑の照明。もはや「魔法的」よりも「春空虹」武道館を強烈に思い出す。
 
豊洲ではなぜか曲前にスタッフとギターを指さしてごにょごにょ。その後、本人から説明。ハウリング防止のミュート(余計な振動を防止して、変な音が鳴らないようにする、ギターのヘッドのところの弦に当てて巻くバンドみたいなやつ)を外したことを説明。フクロウのギターは変な音や余計な音も一緒に鳴らしたいんだって!ハハッ、変わってるね!
 
やっぱ…フクロウ好きー♥︎(中村キタロー風に)…「小沢健二SEKAI NO OWARI」版ではFukase(子)と小沢健二(親)のダイアログ的な響きがあったけど、魔法的オリジナルは完全に子供視点に感じる。 りーりーの視点が憑依して、小沢健二の語彙で喋ってる。子供の感性と大人の理性・知識が喧嘩しないで合わさって、次元を超えていくかんじ。もう何喋ってんだろ。
 
あと特に白根さんのドラムの音は欠かせないサウンドなんだなということがよく分かった。タイトだけど、重すぎず、キラキラしてる。たまにスネアから小さい星が見えるような。

魔法的オリジナルだから構成違うとわかっていても、聴きなれたCDの「ラララ」のタイミングでみんな手を挙げちゃうよね(「はじまりはじまりと扉が開く」のあとね)。CD音源って強いね。ほんとアルバム出て良かったね。うん。


歌詞では「寒かったら 暖炉に灯ともすから」とかが復活してました。

キタローさんのコーラスも目立ってた!

そういえばフクロウって全然客に歌わせないな(ラララ~くらい)。やっぱり子供の視点を自分が歌うことが大事なんだろうか。


11.流動体について

結構難しくて複雑な曲なのに、普通に盛り上がる曲として定着してるのやばい。「神の手の中にあるのなら!」って群衆が偶像に向かって歌ってる感じ。どうかしてる。

 

湾岸という、海=地球最大の流動体を意識するロケーションの横で聞いたから、かどうかはわからないけど、聴いて歌ってクラップしてるけど、「流動体」という言葉が何を指しているのかいまいち分からなくなったな、と思った。これまでは「言葉」「気持ち」「意思」の集積と変容を指してるのかなー、とかぼんやり思ってたけど、(何故かは分からないが)「あれ?なんかまたちょっと違うかも」と思って、分からなくなった。ま!いつか「こういうことか!」って分かるかもね!

 

この曲も「シナモン」同様、新木場はギターソロがヘナヘナ立ったけど、豊洲ではカッチリ決めてきた。


ステージ上の人は演奏に忙しいから煽る人がいないのに、自主的にハンドクラップするみんな意識高いよ!

この曲も、最後のサビを繰り返しまくった。3回ぐらい繰り返した気がする。「それが夜の芝生に~」からラストまで。

曲終わり「アンコール呼んでください」で捌けていった。あれは「アンコール自ら呼びかけちゃお!」というギャグなのか、本当にアンコール呼んで欲しいから言ってるのか、分かりづらいのがマジで小沢健二だったなあ。

 

ここからアンコール

12.神秘的

ヘッドセットマイク付けて、ステージのちょい下手寄りに腰掛けて弾き語り。最前列の人近くでやばかっただろうな。

この曲の演奏はいつも宗教っぽい。なんというか、いつもふざけてる親戚のおじさんが法事で般若心経を唱えはじめたときのような、教会の結婚式で知らん賛美歌を歌わされてるときのような、なんか分からないけど日常の畏怖と、不可侵な感じ。

それはそれとして、ヘッドマイクフェチとしては、ヘッドマイク付けてる時の小沢健二はアイドルだなあ。これで踊りながら歌ってくれねえかな、いつか。むりか。
この曲を聴いてるときはいつもとは違う脳の部分が働く。「いちょう並木のセレナーデ」を聴くときに使う脳の部分と近いかも。時間の儚さが生み出す美しさ、みたいな。あとはどうあがいてもいずれ死ぬ、みたいな絶望と希望。
せっかくだからギターに集中して聴いてみたけど、聴き馴染みのないギターの和音か沢山出てくる。チューニングが独特だったりするのかなあ。


13.薫る(労働と学業) ※新木場のみ

「彗星やるまえにもう1回薫るやらない?」つって。小規模編成ならではの。ライブ冒頭と比べて、すこし冷静に聴けた。それでも乱高下するメロディに振り落とされそう。
ここでようやくCメロの
どしゃぶりの雨の中で騒ごう
フジロックみたいに
という歌詞に気づいた。死ぬおもいしながらフジロックに参加した2017年の俺が救われた。


14.彗星

「彗星」の出だし、「(ジャーン)そして時は2020」の「そして」から客は全力で歌わないとダメということで、歌い出しを何度かやり直させる。豊洲の撮影OKタイムでネット上に溢れている。

「覚えてきてね!みたいな告知無かったけど、みんなめっちゃ歌えるやん」と思いました。先行配信大正解、というか今回のライブで「彗星」と初めましてだったら困惑して受け止めきれなかったかもしれない。
 
歌えた自分にも驚きました 笑。最初聴いたときは「こそが宇宙だよといまも僕は思うよ」とか「とても冴えた気持ち」とか「音楽と青春の日々を」とかのメロディが全くわからなくて、巻き戻しても歌えるようにならず、焦ってたけど、普通にもう身体に染みついてました。「もっと歌いやすいメロディにしろや!」と思ったこともあるけど、もうこのメロディしかありえないですね。
 
今回改めて「来年のツアーは歌おう」というメッセージが発せられたので、今度はとんでもないことになりそう。
 
「みんな一緒に騙される 笑」の「わらえー!」はめっちゃ叫ぶスタイル。
 
曲は「46億年LOVE」並に一瞬で終わった。気が付いたら「溢れる愛がやってくる!」って叫んでたもん。
 
その後お得意の最後のサビ繰り返しで歌わせる。新木場は3回。豊洲は4回。
 
それにしても客が「溢れる愛がやってくる!」と叫んでるときの小沢健二ぶっ壊れてたわー!ギター弾きながら、歌舞伎の「連獅子」とかでやる髪をグルングルンとブン回す動きをしてて、前髪がグチャグチャで藤原基央みたいになってましたね。
 
豊洲では曲が終わったあと、「Two Thumbs Up 👍👍」を傾けて水平にしたりして「最高?普通?ちょっと良い?…最高!?」という小沢健二とファンの非言語的コミュニケーション。
 
その後、またアカペラで「今ここにあるこの暮らしこそが~」と最後のサビを歌いだす。客にも歌わせる。自分ではMステでは最後の「みーーてーーーるーーー」は裏声で歌ってたくせに、客には地声を要求してくる(被害妄想)。
 
ブチ上がり合唱がおわったところで、「5!4!3!」とカウントダウンが始まる。「いやだーー!!!」という会場の叫び声を無視した小沢健二による「2!1!生活に帰ろう」で暗転。(「生活に帰ろう」か「日常に帰ろう」か忘れちゃった。)
 

そのほか思ったこと

・The First Waltz の感覚?
あのビデオの「ローラースケート・パーク」のイントロ、「譜面めくんの忘れた!」と自分だけ演奏を止め、その後小節数的には変なタイミングで歌い始めるけど、周りが合わせて成立する。あの感じが強かった。最後サビを繰り返したり、転調追加したり。
これの何が面白いのかは、自分もまだつかめてなくて。でも小沢健二が新しいことを始める直前に、自分の自由が利く範囲でいろいろやりたくなるんだなあ、というのが少しわかった気がする。
あとやっぱり小沢健二って変わらないな、という。
 
・「みんな歌える」ことを重視
セットリストについては、もちろん新作「So kakkoii 宇宙」からは入るんだけど、既存曲がメジャーどころ多数(ぼく旅、ラブリー、ブギバ、ウキウキ)だったのが意外。
小規模だから、精鋭ヲタ向けにマイナー曲、たとえば球体やエクレク、短冊群(恋しくてとか)からピックアップされるのでは、という予想も説得力あったから、このド直球な感じは少し意外。
じゃあなんでそんなメジャーな曲を沢山選んだか、というと、↓の話とも関係すると思ってて。
 
・歌詞はリリースされて、聴かれて育つ
「薫る」の冒頭で言っていたけど、本当にその通り。音源が出るのって大事…「流動体について」がリリースされたときにに、(それまでも書きおこしの歌詞とかはあったけど)改めて「流動体について」の歌詞考察ブログが乱立したときにも、やっぱりリリースされることって大事だな、と思った。
 
やっぱりメジャーな曲ほどみんな頭使わずに歌える可能性が高くなるし、広まって聴かれてる曲ほど、「聴いてる側の思い出や思い入れが曲に寄り添ってる」可能性も当然高まるわけで。
今回小沢健二がメジャーな選曲で、客に歌わせたのは、「これまでどんな風に生きてきたか、曲に乗せて見せつけてよ!」という意図というか、なんかそういう客側の「何かを見たい」という感じがあったように思う。

フジロックのグレーゾーンYouTube動画でも曲は育つらしい、ということも知った。
 
・編成について
いうてもキーボードはバンドに居ないと成り立たないっしょ!と思ったら、ホントにドラムベースギターの4人編成で腰抜かした。しかも成り立ってて腰抜かした。
4人編成と知ったときの、わたしの「なんだかんたギターの土方さんがストリングスとかホーンのフレーズを弾いて構成していくんじゃないの?」という予想は全く外れました。それやってたのは「彗星」の「1995年」の前のストリングスパートくらいで、あとは誠実に各々のパートを弾いてガッチリと曲を支えてました。

・歌は…
歌唱力について、正直上手じゃない。少人数編成だからその辺ごまかしもきかない。たまに音程が迷子になりそうなこともある。でもそれは「とにかくメロディが難しすぎる」ことと、「音程に合わせることよりも言葉を伝えることを考えてる」からだと感じたんですけど、わたし小沢健二のこと甘やかしすぎですかね?
 
・会場の子供の叫び声かわいくてずるい
「おじゃけーん」「おざけーん」「けんじにいさーん」「さいこー」
 
・SONGSメンバー
豊洲小沢健二は、土曜日オンエアのNHK「SONGS」には 「春空虹の時のメンバー全員出ます」みたいなこと言ってた気がするのだが… み、満島ひかりさんは出ます?
 
・なんで11月まで待たされたの?
「大規模協奏ファンク」なアルバムを出すにあたり 「曲作りのはじまり」であるドラム白根さん・ベース中村さんとのセッションの感じでライブをやりたかったことは理解した。 つまり、そのライブ日程が決まるまで、アルバムの発売日が決まらなかったってことかな??
 
しかし小沢健二さん、来年5月までどうするんだろう。なにか活動するのかな。せっかくならラジオとかやってほしいな…りーりーと一緒とかでもいいから。

 
 

「13の理由」シーズン3がクソすぎて辛い

Netflixオリジナルドラマ「13の理由」のシーズン3がクソだ。

www.netflix.com

 

シーズン1は全員見てください

まだ見てない人はNetflix加入して見ても損はないはず。

本当に傑作。超面白い。見てない人のためのあらすじはググってください。でも本当にシーズン1は面白いです。

 

問題は先日公開になったシーズン3。これがもう…クソすぎて、途方に暮れながら全話見た。全話見たけどクソ。

 

「13の理由」シーズン3がクソな13の理由、みたいなタイトルでブログ書いてあげるまでもない。

 

いちいち説明するのもあれなので、もうシーズン3まで見終わってる前提で、心の叫びを書き連ねます。もう書かないと辛くてやってられない。

 

 

f:id:gozen3amsp:20190903191545j:image

※以後、シーズン1、2、3は「S1」「S2」「S3」と表記

 

※もはや書く意味はないかもだけど、一応「まだ見てない方はネタバレ注意」と書いておく。

 

・あらすじ

超簡単に各シーズンを振り返ってみると。

 

S1

高校生のハンナが自殺。その後「ハンナが自殺の理由を吹き込んだ13本のカセットテープ」が、生徒から生徒の間へ密かに回され、受け取った主人公クレイがテープを聴くうちに、色々なことが明らかになる。

 

S2 ハンナが自殺する大きな原因になった性的暴行について、他の被害者も巻き込んだ訴訟が中心に話が展開。このときはまだハンナの弔い合戦的な雰囲気が残ってた。

 

S3 性的暴行の裁判を軽い罰で乗り切ったブライスが死体で見つかってその犯人探し。

 

ふう…

ということでここからクソだった所を書き散らしていきます。


・S3からの新キャラ「アニ」うぜえ。

スチャダラパーみたいな名前のケニア出身の女の子。いや、「新シーズンから出てきたキャラ、馴染まない」みたいな連続ドラマあるあるだけど、もうその範疇を超えてる。頭から尻尾まで行動原理が意味不明。

そもそも「生徒の自殺があって、そこから一部の運動部員による性的暴行含むアウトな行動が常態化してることが明らかになった」リバティ高校に転校してきて、それどころか主犯のブライスの家に居候して、しかもあんまり事情知らないって無理あるでしょ。

 

そんな風に色々起きてほとぼりも冷めてないところに首を突っ込んでくるだけじゃなく、意味不明な行動で事態を悪化させてくんですよ。普通S1〜S2で起きたことを訊いて、知ったらドン引きで、そこからはおとなしくしてるでしょ…「おせっかい」みたいなキャラで全てを説明しきった気になってるけど無理だから!行動原理が謎すぎる。

 

新シリーズで急にケニアから新キャラ出てくるってきかんしゃトーマスかよ!向こうは名前「ニア」だし。なんなの?

(ギャグじゃなくてマジで、きかんしゃトーマスは去年くらいから国連と連携して新シリーズに突入して「ニア」というケニア出身の機関車が仲間に加わった。)

f:id:gozen3amsp:20190903190750p:image

いや、そのアメリカの連続ドラマで登場人物の人種を多様にする試みとかその辺の事情があるのは分かるけど、「これまであんまり黒人のキャラ居なかったな…ケニア出身の女の子転校させるか」って、そりゃあまりに安易な気が…

 

ほんとに…行動原理が謎すぎる。クレイに付きまとって、何も経緯知らないのに謎解きしてますみたいなツラしてると思ったら、実はブライスと家で肉体関係持ってて、なんか最終的にクソみたいな解決策を提示して、「誰も悪くない」みたいなドヤ顔かましてんの、ほんと何…なんなの…

・ハンナ降板してた

実は自殺した「ハンナ」がS3で降板してて(2話くらいで気付いて調べた)…いや、じゃあもう、S3作らなくてやめればよかったのに…

まあS2の幽霊みたいな登場の仕方は無理あったけどさ…

 

同じNetflixオリジナルの「ハウス・オブ・カード」は、アメリカ大統領の話なのに大統領役のケヴィンスペイシーがセクハラ騒動で降板して、最終シーズンが尻切れトンボの変な終わり方だったんだけど…うん、まあ、それを思い出した。

 

じゃあ全く登場しないのかと思いきや、途中でちょっとだけ例のカセットテープの音声出てくるの。いや、録音の声は出演できるのかよ!もっと使えよ!


・「S1で起きたこと」がことごとく軽視されてる。

S3がクソなのは、実は、新キャラ云々よりもここだと思う。

S1は「一人の人間の死がどれほど重大なことなのか」ということを様々な角度から光を当てて、色々な人の視点を通して明らかにしていったのに、S3は「ストーリーを始めるために悪い奴を殺して、ストーリーを終わらせるためにもう1人悪い奴を殺す」っていう…あのさあ….。

 

クロエの中絶のエピソードが出てくるから、「なるほど、このお腹の子を殺してしまうことと、ハンナの自殺を対比させるのか!と思ったら微塵もそんな素振りみせやしねえ。

まじで!だれもハンナのことを思い出さない!なんで!ジェシカが他の男と付き合って、ブライスのことを思い出す暇はあるみたいだけど、もうマジで誰もハンナの自殺を思い出さないみたいなんだよ。

 

クレイに至っては、S2では幽霊として出てくるくらいハンナに執着してたのに、数ヶ月たったら何かもう「ちょっと辛いことあってさ」くらいになっちゃってるの。ほんとさあ…

 

S2の葬式の成仏シーンで完全に忘れました!ってそんなの無理だろ。現にS3の幽霊ブライスが出てきたのは葬式後じゃねえか?ブライスが「今後お前のことをずっと見てる」って脅すなら、ハンナも「あなたのことを見守ってるわ」って言わねえと整合性とれねえだろ。なんでハンナだけ成仏して、ブライスだけ一生背後霊なんだよ。

 

じゃあハンナがカセットテープ遺した意味ないじゃん!こんな世界見たくないよ!


・「仕掛け」がひとつも面白くない。

「13の理由」S1の何が面白いかってさ、「13話」=「13本のカセットテープ」=「各話1つの人物・出来事にフォーカス」というドラマとしての「仕掛け」が最高におもしろかったんじゃん…。しかもカセットという絶妙なアナログアイテムが、最高に良かったんじゃん…

 

S2ではチェキを使って微妙になぞろうとしてたけど、S3はもう完全に仕掛けを放棄。

一応オープニングの映像を見ると、「ブライス殺害容疑の証拠品」が各回のキーアイテムになってるのが分かるけど、で?って感じ。各アイテム何の統一性もテーマもない。行き当たりばったりで本当腹立たしい。

 

だって「13本のカセットテープに隠された自殺の理由」が新鮮で面白かったのに、「13の証拠から殺人事件の犯人を捜す」ってクソ普通!なんの新鮮味もないし、おもしろくない。

 

だったらテープの音声使って、「再びテープの13人に疑いの目を向ける」みたいな展開のほうよっぽどマシじゃない?


逆に13話分、間を持たせるために、途中めちゃくちゃ適当!

当初「ブライスは銃殺」というニュースが出て、S2で拳銃事件未遂を起こした人に疑いが向けられるんだけど、「やっぱり誤報で撲殺でした」ってんな間違いあるかバーカ!しかも最終的には「溺死」だった。なんなのよ!

 

仕掛けでいうと「時系列」系の仕掛けも迷走してた。

このドラマは「過去起きた事件の真相を探る」という特性上、時系列が行ったり来たりするから、混乱しそうなんだけど、S1はそのへんうまくて。テープを聴く直前のクレイが自転車からコケて怪我するから、「怪我あり:現在」⇔「怪我なし:過去」という、見た目で一発で分かるようになってたんだよね。

 

S2はどうなってたか忘れたけど、S3は過去になると、画面上下の黒帯(レターボックスっていうの?)が、ぐーーっと広がって「画面の上下の黒帯が無くなり、画面いっぱいに映像が映る」だってwwwww分かるかwwwwwよく気付いたな俺。

 

しかも、過去に視点が移るときに謎の演出かましてくるんだよ。なんか「現在のキャラがコーヒーカップを持つ→過去のキャラがコーヒーカップを持ち上げる」とか「現在のキャラが窓の外を眺める→過去のキャラが窓の外を通る」とか…なんか謎の切り替えで過去と現在と行き来する。

 

その謎演出で一番笑ったのが、「過去のシーンでエレベーターのドアが閉まる→そのエレベーターのドアが開くと現在」って移るシーンでなぜか何もないカフェの空中でエレベーターのドアが開いて現在に戻ったところ。どこにエレベーターあんだよwwwww空中から出てくるって、ドラえもんのタイムマシンかよwwwww

 

・まとめ

S3を過ぎると新規会員獲得の効果も無くなるらしいしやめちまえ(↓の記事参照)。本当にこれ以上続けるのはやめてほしい。そのお金でワクワクする新作たくさん作ってほしい。「13の理由」の役者はみんなうまいから大丈夫だよ他でも活躍できるよ。

 

Netflix、バブル終了で転換期へ? “ストリーミング戦争時代”にいかにメガヒットを生み出すか|Real Sound|リアルサウンド 映画部

Netflixはあまり長くショーを続けない。前出2記事の情報源によると、人気作であろうとシーズン3以降は新規会員の獲得にあまり役立たないそうだ。クリエイター側の報酬増加要求やボーナスの頃合いを鑑みると、シーズン2または3後のタイミングでショーを終了させるパターンこそ節約になる。

 

それでもやっぱりシーズン1は最高に面白い。これだけのマイナスを補って余りある。トータルではプラス。シーズン1は最高…

 

たしかにブライスは悪玉で、S2ではうまく逃げ切ってルサンチマンはたまってるけど、ブライス殺しても成敗して、ついでにS3の悪い奴に罪を押し付けて死んでもらってカタルシス!にはならないよ。

 

全て「シーズンを続けるため」そして「13話分の話を持たせるため」のストーリーになってしまっている。行き当たりばったり!ご都合主義もいいところ。すべてストーリーを進行させるためだけに事件が起きたり、変な行動したり、人が死んだりする。

S1で見つけた大切なことを全て忘れてしまった」このS3は本当にクソ。

荒川強啓デイ・キャッチ! #電気グルーヴ署名 ニュースクリップ書き起こし 20190319

TBSラジオ荒川強啓デイ・キャッチ!」

2019年03月19日(火) 17時35分ごろ

「ニュースクリップ:ネット社会」内

クリップ1「電気グルーヴの音源・映像の出荷停止や回収(撤回)を求めるネット署名、35,000人を超える」より書き起こし

Radiko(1週間以内):

radiko.jp

ラジオクラウド

nhsw9.app.goo.gl

f:id:gozen3amsp:20190319231352j:image

塚越健司ピエール瀧さんの事件を受けて、色んな動きがありましたよね。

最初はこの「出荷停止」とか「回収」ってことになっていたんですけれども、

テレビ見ていると週末ぐらいから、少しずつテレビでもちょっと印象が変わってて。

ほんとはそれいいですか、どうですか、って流れ変わってる感じがするんですけれども。

 

実はですね、3月15日にネットの署名サイトのchange.orgというところで

電気グルーヴの音源・映像の出荷停止、在庫回収、配信停止を撤回してください

っていうタイトルで、その、撤回してくださいというキャンペーンが開始されているんですね。

で、これ35,000人という話をしたんですが、

先程来る直前に僕が見たところ37,000人をもう超えていました。

37,000人を超える人たちが署名にサインしているというところです。

 

発信者は、このデイキャッチ!にも出演経験あります社会学者の永田夏来さんと、

一般男性で音楽研究家のかがりはるきさんなんですね。

今ですね、ツイッターハッシュタグ #電気グルーヴ署名 とかって入れると

すぐにこのサイトには行けるので、皆さん興味がある方は是非見ていただきたいんですけども。

 

呼びかけでも一応「知名度とか社会的影響力考えると、

ある程度の自粛はやむを得ない」という風には言っているんですけれども。

だけれどもやっぱり皆さん思っている通りに「作品は別じゃないか」ということですね。

あとですね、いまメルカリみたいなC to Cで物を買えるところではですね、

もう30周年記念アルバムが定価の5倍以上の値段でやり取りされていますし、

Spotifyとか、その定額で(音楽が)聴けるサービスありますよね、

そこで聴けなくなっちゃうと、実はもう物理的にCD無いと聴けなくなっちゃってるんですよ。

だからCD手放しちゃった人にとっては、やばい!CDが無いと!やっぱり物理モノがないと聴けない!みたいなことになっていて、

ものすごい高値になっちゃってるのも、なんかおかしくないか、と言っていますし。

 

あと僕、ネットでどなたか存じ上げませんがツイッターで良いのを見たのは、

売り上げの一部を依存症の立ち直りに関するところに寄付しますとか、

そういうことでこれを続けますっていう風に言うのであれば、

誰も傷つかないというか、みんなにとってすごくとっていいことだと思うんですよね。」

 

小西克哉「これはもう、アメリカなんかだったら何十年も前から、

たとえば犯罪者に対しての本とか、犯罪者自身が書いた本とか、

その売り上げは全額、実際に自分の(犯罪行為等を)やった

遺族もしくは慈善団体(に寄付する)とか、そういう様々な社会の作法があるんだけど、

日本はもう止めるのか、それともそのまま続けるのかの二分法しかないから、

極めて幼稚な判断ですよね。」

 

塚越健司「なんとなくネットの、週末になって空気が変わってきたのも良いことだけれども…」

 

小西克哉坂本龍一さんの発言が大きかったよね。」

 

塚越健司「そうですね。

坂本龍一さんも3月15日に「何のための自粛ですか?」っていう風におっしゃっていますし、

あとやっぱりテレビの報道も、ラジオもそうですけど、メディア報道も少しずつ変わってきていますし。

 

あとTBSラジオでは夜の、荻上チキさんの「Session-22」の番組内でも

2017年に薬物依存とか著名な有名人の方の逮捕とか、

そういう問題に関してはガイドラインを作っていますね。

「更生」という言葉じゃなくて「回復」という言葉を使おうとか、

そういうガイドラインもあります。

「更生」ってやると一人が悪いことして立ち直るみたいな、

その人の話になっちゃう、意思の問題になっちゃうんだけれども、

「回復」と言うことで「病気」であるっていうことをフィーチャーする

ということも非常に重要だという風になってますし。

 

先週の水曜日、チキさんも出られて、僕はちょっと代打で出ましたけれども、

先週水曜日の「Session-22」の音声聴けば、同じこと仰ってるので、

気になる方は見ていただきたいな思います。」

 

小西克哉「地上波のテレビの議論が、ちょっと次元が低すぎるね。

地上波見てる人はこういった議論全く分からないと思うよ。」

 

塚越健司「これもね、ツイッターとか色んなネットの流れの中で少しずつ変わっていけば良いのかなというふうに思いますね。」

三浦大知 武道館公演見た感想 ~ONE END, ANOTHER START~

三浦大知DAICHI MIURA LIVE TOUR 2018-2019 ONE END」アリーナ公演

2019年2月15日 日本武道館 行ってきました。

初めての三浦大知単独公演参加で完全にやられてしまったので、思ったことを書きます。

ゴリゴリにネタバレしますんでご了承ください。あとレポってわけでもないです。吐き出しに近いです。

f:id:gozen3amsp:20190215220541j:plain

武道館は去年の5月ぶり。

 

噂で360度ステージと聞いていたので、席は北西2階席の真ん中らへん(通常であればステージ下手を斜め後ろ上方から見るぐらいのあんま良くない位置)でしたが心配してませんでした。

 

 三浦大知は去年小沢健二との銀座ゲリラライブを見に行った時に初めて本物を見て↓

3amsp.hatenablog.com

その後観覧を当てたMUSIC STATION SUPER LIVE 2018で初めて踊ってるところを見ました。 

 

で、満を持してのワンマン公演参加!

順を追って書くと長くなりそうなので、なるべくざっくりまとめたい。。。

 

 

  • とにかく歌とダンスがうまい
    小沢健二が「バカウマボーカル」と言っただけありますよ。うまいよ。うまい。うまい。シンプルにうまいし、三浦大知にしか歌えない歌い方。そりゃ天皇陛下もお願いしますよ。替えが利かないよ。

    ダンスもすごい。振り付けの手数も多いし、軸もぶれない。どうなってんだよほんとに。ステージングもうまい。表現力の鬼。武道館の2階席まで届く表現力ってなんだよ。どうなっているのだ。

    で!それいっぺんにやるってどういうことよ。アウトオブ理解の範疇。三浦大知(歌)と三浦大知(ダンス)で分身してもそれぞれ天下取れるよ。

    ライブ序盤とか終盤は曲がノンストップ(アウトロで次の曲のイントロ流れてくる)で電気グルーヴのライブみたいだったんだけど、歌って踊りながら何曲も続けてパフォーマンスする三浦大知何者なのよ?いつ水飲んでるの疲れないの?(小並感)

    体感としては、「歌とダンスに圧倒されてたらライブ終わっちゃったよ」という感じ。



  • ステージ構成がシンプルだけど凄い



    単なる360度ステージなんじゃなくて、すべての方向の、すべての高さの席が「正面」に何回もなるように考えられてる。ステージも完全な円形じゃなくて、いびつな形をしてるんだけど、その出っ張ったり引っ込んだりした部分をうまく活用することを考えた構成の妙と、そこで踊るだけでそのスペースを「舞台」にしてしまう三浦大知様よ。

    スタッフも良いし、本人もすごいって何だよすごいよ。

    で、何がすごいってやっぱり三浦大知の表現力が強すぎて「正面じゃなくても楽しい」んですよ。後ろからみても横から見ても「やっぱすげえ!」ってなるの。つまり「全部見所!」。

    (RE)PLAY」の「全部見所」って、「始めから終わりまで全部見所だよ」という時間的な「全部」だと思ってたけど、今日のライブでは「全方向、どこから見ても見所しかない」という風に思えた。

    こっから先はこじつけだけど「What's your scenario(君のシナリオは?)」も「What's your scenary?(君からの景色は?)」に聞こえる気がしてきて。

    あと三浦大知すごい動く。



    ステージの中央に、ジャニヲタなら分かると思うけど「ムービングステージ」の動かない上下するだけのやつが置いてあってw

    中央の部分も、3分割で上下していい感じの段差になったり、バンドメンバーも配置変えたり上下したり、高低差がついてそこにダンサーが乗ったり…特殊な機能があるわけじゃないけど、メリハリの付け方がすげーうまかった。
    いやほんと、特殊な仕掛けがあるわけじゃないのに、超エンターテイメントだった。すごい。

  • 『球体』の楽曲が凄い
    特に「硝子壜」と「飛行船」なんだけど。


    球体』というアルバム自体はすごくコンセプチュアルで、非常に内向的な、三浦大知とnao'ymtの二人の間にある「精神世界」の中薄皮一枚隔てて覗き込んでいるようなアルバムで、その映像作品版『球体 独演』はその内面性みたいものを身体性に変換しているというめちゃくちゃ高度なものだったんだけど、「ライブで」「バックダンサー従えて」「生バンド」でこの楽曲を体現すると、いきなり解放感が凄いことになっていた。
    なんというか、限界まで袋に豆を詰め込んだお手玉が爆発するようなというか…ずっとおとなしかった人がブチ切れた!みたいな。「ギッチギチに詰め込んだ張り詰めるような精神を一気に無限の空間に解き放った暴れる身体性」って感じですごかった。
    『球体』の楽曲は『球体独演』でしか表現され得ないかもしれないと考えてたけど間違ってました。

  • カバー曲がヤバイ!とにかくヤバイ!

    はい、今回私が一番話したかったのはこれです。

    中盤に、バラード曲とギター弾き語りで落ち着いたところで、三浦大知さんが「カバー曲をやります」「アリーナ公演で初披露です」と。

    で、「これまでも色々なコラボをさせてもらってて」と。知ってますよ。小沢健二さんとコラボしているところで出会いましたから。とか考えていたら。

    三浦大知この曲では、歌ではなく、振り付けで参加させてもらって…

    わたし「!!!!!!!!!!!

    はい、そうなんです。星野源「アイデア」をカバーしたんです。もう2019年の音楽界は君たち二人のものだよ…。

    記憶が飛んでるのですが、アダルトオリエンテッドな落ち着いた雰囲気のアレンジで始まりました。
    なんと三浦大知さんがサンプラー叩きながら歌ってるんです。STUTSと星野源一人二役ですよ。そんなんできへんって普通。

    1番2番を歌って(もうなんか記憶が薄い。三浦大知さん「中指を」って歌ったっけ?記憶が…)、あっというまに間奏ですよ。三浦大知さんの振り付けた葬式ダンス実演ですよ。いや、やばいって。



    なんてことを考えていたら、間奏が終わって、弾き語り部分…

    なんと、三浦大知さんサンプラーに予め収められた弾き語り伴奏のギターの音を叩きながら歌ったんです。これ痺れたなあ。ほんと痺れた。バンドのギターの人がギター弾いて、それで歌うだってありじゃん。でもそれだと原曲のあの部分の「孤独」な感じが出ない。それで考え出されたのが、三浦大知サンプラー叩いて歌う。寂しい感じが良かったよ…

    その後のサビの爆発力・カタルシスは本家さながら。最後のマリンバパートも三浦大知が演奏(キーボード弾いてた?サンプラー叩いてた?)

    まさに「アイデア」を三浦大知のものにする「アイデア」が詰まってたよ…。すごいよ。全人類に見てほしいよ。

    いや、冷静になるなよミ・アミーゴ!三浦大知星野源「アイデア」カバーしたんだよ!すごくない???ねえ!!!すごいよ!!!ねえ!!!

    これ星野源ファンとしても実はすごく大事な瞬間だと思ってて。

    星野源ってこれまで「音楽は続く/Conitnues」と言い続けて、色々な音楽からの影響を体現したり、カバーして伝えたりしてきたんだけど、ついに星野源がカバーされる側・伝える側に回った(回された?)歴史的瞬間と言えるかもしれない。

  • 曲がどれも良い
    好きな曲ばっかり!!!「Perfect Day Off」も聴けたし。

    イデア」の直後にやった「DIVE!」良かったですよ。これ一番聞きたかったからやってくれてうれしい。流れ的に「おげんさんといっしょ」思い出しましたよ。
    なんか、おげんさんのこと考えてたら、360度ステージが「こたつ」に思えてきちゃって、少し笑いました。なんてあったかいんだ。

    DIVE!」の間奏で大知着替えタイムに、バンドメンバーソロ回しと、ダンサータイムがあって、インストっぽくなるの、初めて買ったライブ映像「BEST HIT TOUR」円盤のエンドロール(「DIVE!」インスト版が流れる)思い出しちゃった。
    更にそこから「BEST HIT TOUR」の1曲目「Cry & Fight」に行くもんだから、武道館だし、感慨深くなってしまった。

    music」の多幸感虹色のライティング感じは(三浦大知も来ていたという)去年5月の日本武道館での小沢健二満島ひかりの「ラブリー」を思い出しましたよ。

    EXCITE」は相当楽しいし、「Cry & Fight」とか「Black Hole」の無音パフォーマンスすごいし、「Anchor」は胸を打たれるし、何度でも「Be Myself」見たいし…。無限ですわ。

    個人的に「大野智に踊りながらカバーして欲しい三浦大知」曲ナンバーワンの「Touch Me」も聴けたし、大満足!!

 

 

私の語彙力ではもう限界です。世界に誇れる才能だということは伝われ!

 

三浦大知さん、次は東京ドームですね(決めつけ)。



セットリストをプレイリストにしたよ。星野源Spotifyなかった。

間違ってたらこっそりおしえて。

 

ポルノグラフィティ「UNFADEDで聴きたい非定番曲15」

ポルノグラフィティ 16thライヴサーキット「UNFADED」が間もなく始まりますね!

☞ ポルノグラフィ 16thライヴサーキット"UNFADED"

f:id:gozen3amsp:20181206090822p:plain

今回はポルノグラフィティ20周年目前のツアーであり、かつ!サブスクリプション配信解禁後初のツアーということもあり、これまでのポルノグラフィティ楽曲がフラットにセットリスト候補になっているとのことでうわあああああ楽しみ!!

 

もちろんあんな定番曲やこんな定番曲も聴きたいけれど、ディープなファンとしてはこの機会にライブではなかなか聴けない非定番曲も聴きたい!!!というそんな願望をぶつけてみました。

 

なお、セットリストはもう決まっているようなので、ここで叫んでも影響はないと思います。

 

1.「あなたがここにいたら」初出:23rdシングル(2008年)

シングル曲ですけど、あんまライブでやらないですよね。

ポルノグラフィティの冬ツアー!ということでこの曲が久々に聴けるのではとワクワクしております。何が良いって歌詞ですよ。

ラストの「街 花 空 人 どこかにあなたを探す」は泣きますけどきっと。

リリース時に強調されていた「さよならばかりが人生」というフレーズも、あの時から少し歳を重ねた自分ならまた違って聴こえるかも、と思います。やってくれー。

めっちゃ逸れますが、小沢健二の名曲「さよならなんて云えないよ」の曲中には一度も「さよなら」という言葉は出てきません。ひたすら「今」がどれだけ美しいかを歌っています。それが逆に「別れ」の予感を強調させます。人生の中で「さよなら」を言えずに二度と会えなくなる出会いの方が多いことに気づくと、「さよなら」で終わった関係も特別に思えてきます。

 

2.「It's on my mind」初出:22ndシングル「リンク」c/w(2007年)

お願いだからやってくださいこの曲。リリースからずっとライブ毎に願い続けてます。

1番 Aメロ:ギターソロ
1番 Bメロ:ギターソロ
1番 サビ  :ボーカル  ←ボーっと聴いてるとここでめっちゃビックリする。
2番 Aメロ:ギターソロ
2番 Bメロ:ボーカル  ←ボーっと(以下略
2番 サビ  :ボーカル

という超変則構成も素晴らしいですし、音も優しい。

過去のこと(歌や友人)を思いながら、今を生きて歌う、という歌詞も20周年にぴったりなんじゃないですかね!お願いやって!

 

3.「INNERVISIONS」初出:2ndアルバム「foo?」(2001年)

大ヒットアルバムの1曲目にして、自分がいまだライブで聴いたことがないブチ上がり曲なので、ぜひともやってほしい。

冒頭のラップっぽい早口も何も考えなくても全部口から出てくるぐらい脳髄に刻み込まれているので、イントロ流れた瞬間から記憶が飛ぶこと必至。

客と一緒に叫ぶ部分もたくさんありますよね?もりあがりますよ?やりましょうよ!

 

4.「MONSTER」初出:8thアルバム「∠TRIGGER」(2008年)

アルバムのリード曲だったり、直前に水樹奈々出演のエヴァ丸パクリInterludeだったりと、普通に定番感がありますが、実は歌詞がすげえなと最近気づいたので聴きたいです。

要は「自分の人生は自分でケリをつけろ」「何も考えないと怠けてしまうぜ」という至極当たり前の話なんですけど、時間差で心に来るっていうのはポルノグラフィティの歌詞あるあるですよね…。

最後に聞いたのはFUN CLUB UNDERWORLD 4だったかな、やってくれ!

 

5.「別れ話をしよう」初出:6thシングル「アゲハ蝶」c/w(2001年)

超大ヒットシングルのカップリングなので結構認知度はあると思いますが、いまだにあたしゃライブで聴いたことがないわよ。超アダルトソング。寒い冬に聴きたいですよ。めっちゃディープな気分に浸りたい。

 

6.「曖昧なひとたち」初出:8thアルバム「∠TRIGGER」(2008年)

この曲なんで ∠TARGETツアーでやらなかったのかいまだに根に持っています。今回のツアーを勝手に「マイナー冬ソング救済ツアー」と思い込んでいる節があるので、この曲の登場には期待しています。もちろんそんなツアーだとは誰も一言も言っていません。いい曲なんだよーたしかに地味だけどいい曲なんだよー。何度も聴ける飽きの来ないいい曲なんだよー。ライブでやってくれよー。

 

7.「365日」初出:40thシングル「俺たちのセレブレーション」c/w(2014年)

この曲出てからもうそんな時間たつのか!ミスチルじゃないよ!

日常系ハッピーソングとして人気根強いですよね。 #ポルノグラフィティマイベスト15 ハッシュタグでも結構挙がっていた印象があります。爽やかだけど毎日が楽しくなるような素晴らしい歌なので、非日常のお祭り空間を作り上げるポルノグラフィティマイのライブにぴったりだと思うんですけどどうですか!!

 

8.「月明りのシルビア」初出:6thアルバム「M-CABI」(2006年)

 みんなテープレコーダーで録音された話ばっかするけど、作詞岡野作曲新藤のめっちゃゴリゴリのパワー系じゃないですか。普通にライブ演奏で聴きたいんですけど!ライブでやったことある?聴きたいーーー。

 

9.「ライラ」初出:47thシングル「ブレス」c/w(2018年)

 説明不要!もし聴いたことがない人がいたなら、速攻聴いて欲しい。

2018年行われた「しまなみロマンスポルノ’18」で「『ライラ』やらなかったのか!」はかなり聞こえてきた感想と思った。

このツアーこそライララライララライララライラライライライ…

 

10.「デッサン#2 春光」初出:2ndアルバム「foo?」(2001年)

デッサンシリーズの2つ目。晴一さんのお父様との別れが綴られているらしい。

ポルノグラフィティのデビュー20周年。20年って結構長いぜ。その間にお別れした人たちのことを思い出しながら聴いたりしたい…。 

 

11.「CLUB UNDERWORLD」初出:4thアルバム「WORLDILLIA」(2003年)

純粋に快楽的(えぴきゅりあーん)な空気に溺れたい!この曲の晴一さんのギターが好きなんですよ。真助さんのドラムで聴きたい!「くーらぶ あんだわーあ あはーん」って言って欲しい。

 

12.「PRIME」初出:3rdシングル「ミュージック・アワー」(2000年)

初期の定番盛り上がりソングですけど、よく考えたらフルでライブは聴いたことないかもしれない(メドレーではある)。あとTamaさんの脱退後のソロライブでTamaさんが歌っているのを聴いたことがあります。アウトロの「うぉういえい!」コールアンドレスポンスを喉ブチ切れるまでやりたい。

 

13.「ラック」初出:14thシングル(2003年)

このプレイリストの中にあっては非定番かどうかギリではありますがどうしても入れさせてください。

その理由は先のツアー「BUTTERFLY EFFECT TOUR」からサポートミュージシャンにギターのtasukuさんが加わったからなんです。この曲、ジャガジャガギターとキュイーンギターのコンビが最高なんですが、これまでは両方生ギターはなかなか難しく、同期音源とかシンセとかで重ねてたと思うんです。しかーし!今回の編成ではギターがドシドシ攻めるアレンジが聴けるのではないかと!欠落感の逆!

なんかこないだフェスでやったっぽいからもうこれはやってくれるものだと思ってますよ。はい。

 

14.「永遠の嘘をついてくれ」初出:「今日までそして明日からも、吉田拓郎 tribute to TAKURO YOSHIDA」(2017年)

Apple Musicにポルノグラフィティがカバーしたバージョンがなかったから、オリジナルの吉田拓郎さん版で勘弁してください。

本当に素晴らしいカバーなんですぅ。ポルノで言うと「空が青すぎて」をもう少し泥臭くした感じなんです。布袋さんのPOISONはライブでやったじゃないですか!これもやりましょうよ! 

 

15.「Fade away」初出:11thアルバム「BUTTERFLY EFFECT」(2017年)

だって「UNFADED」(色褪せない)ツアーだから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ここで「Fade Away」(消え去る、薄れゆく)歌ったらかっこよくない????????????

 

はーーー!ライブ楽しみ!!!!!

Cornelius 小山田圭吾 第17回 東京JAZZ 終演後インタビュー書き起こし 2018年9月1日

第17回 東京JAZZ 2018年9月1日 NHKホール

NHK-FMでのCornelius ライブ生中継後のBack Stage Interview

カッコいい演奏のあとの飄々とした受け答えが最高です。

鹿島鹿島綾乃 (NHKアナウンサー)
小山田Cornelius / 小山田圭吾

 

f:id:gozen3amsp:20180904002702j:plain

 

鹿島「伊藤さ~ん!小川さ~ん!今私の目の前に、ステージを終えられたばかりの小山田さんが、白いシャツとブラックジーンズの、ミニマルなかっこいい感じで立っていらっしゃいます。ちょっとお話し伺おうと思います。初めての東京JAZZのステージ、観客席の反応も含めていかがでした?」
伊藤雄彦(アナウンサー)、小川隆夫(JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ)

小山田あ~…眠そうでしたね(笑)

鹿島「あっはっは!なんてことを!(笑)」

小山田いや、僕も眠くて(笑)お昼からってね、あんまないんで

鹿島「確かに、夜ですよね」

小山田お客さんも、すげー眠そうな感じです。

鹿島「でも、よくいい音楽は心地よく寝られちゃうとかって言いますけど、どうなんでしょうか」

小山田だといいんですけどね、だったらいいんですけど

鹿島「日常生活の延長みたいだったり、それから非日常的な映像だったりと、いつも小山田さんのステージって映像と音楽をとてもシンクロさせるのが特徴だと思うんですけど、今回もそれは十分に実現できた感じですか?」

小山田ああ、そうですね。今回もライブではずっと映像を使ってシンクロでやってますね

鹿島「11年ぶりのアルバムで、大きな反響もあったと思うんですけど、『眠そう』だけじゃなくて、観客席でも結構身体を揺らしてらっしゃる方もいたかなと」

小山田うつらうつらしてたんじゃないですかね(笑)

鹿島「どうしても眠いほうにいこうとしてるっていう(笑)」

小山田(笑)

鹿島「小山田さんだけの...『Corneliusのライブ』ということではなくて、こういういろんなアーティストの方が来るような、『フェス』でのパフォーマンスって、発想を変えるところってあるんですか?」

小山田発想…は特にないですけどね。この、今日のフェスは、なんかフェス…っぽくもないような、フェスのような、みたいな、ちょっと不思議なスタイルの感じがしましたけどね

鹿島「ある時間はCorneliusのもの、っていう」

小山田なんか、まあ、ね、普通にホールだし

鹿島「ちなみにNHKホールの感触はいかがでした?」

小山田あー、いや、いつも、すごい好きなホールです、はい

鹿島「ありがとうございます。ちょっと褒めてもらおうという気持ちが見え見えだったかもしれないですけど(笑)」

小山田いやいやいや(笑)普通に大好きです、はい

鹿島「ほんとですか」

小山田はい(笑)

鹿島「ちょっと、えっと、お話が今日の東京JAZZから逸れちゃうんですけど、今息子さんの米呂さんもすごく今注目を集めている…」
(※小山田米呂[おやまだまいろ]: 小山田圭吾の息子。2000年生まれの現在17歳。たびたび小山田圭吾のインタビューなどで話が登場する。所属していた「Sure Shot」というバンドは、メンバー全員中学生と当時話題に。FUJI ROCK FESTIVAL 2018にはDJとして出演するなど、明らかに普通の高校生ではない。名前の由来は『猿の惑星コーネリアスの息子「マイロ」からと言われている。)

小山田いや、別に全然、何も集めてないです(笑)

鹿島「バンドを…」

小山田全く集めてない(笑)

鹿島「いやいやいや、なんか、そんなことはないはずですが、今日はパパのステージは聞きにいらしたりするんですか?」

小山田いやあの、今留学してて

鹿島「あ、そうなんですか!失礼しました、じゃあ…」

小山田別に普通にただの高校生だから、別に何も無いっすよ、そんな(笑)

鹿島「バンド、でも、組んでらっしゃいますもんね」

小山田や、バンドもう辞めて。普通の、ただの

鹿島「ほんとなんですか、そうですか」

小山田無職の(笑)

鹿島「ええ?まっ、高校生ですから!」

小山田はい

鹿島「この後、Robert Glasperのステージですとか、Herbie Hancockとかも続くんですけどけれども、そこの辺は聞いて帰られたりしますか?」

小山田あっ、うーん。ちょろっと見ていこうかなと思っています

鹿島「ちなみに、小山田さんの音楽って、何となくカテゴライズしなくていいような、そんな感じがしているんですけれど、「ジャズ」っていう名のついた中に入ってくるっていうのはなんかご自身は」

小山田どう考えてもジャズじゃあないと思うんだけど(笑)でも結構ジャズフェスに呼ばれることはあって。今までも結構いくつかジャズフェスは出たことがあって。モントルーとか、ドイツとか、スイスのフェスとかは、全然ジャズじゃない人普通に出てるから、もう何でもありみたいな感じなんじゃないすかね。わかんないけど

鹿島「じゃあ今日も楽しまれましたでしょうか」

小山田はい、はい、楽しかったです

鹿島「ありがとうございます。すいません」

小山田ありがとうございまーす

鹿島「ありがとうございます。こちらからは以上です」

 

書き起こし終わり。

小沢健二 with 三浦大知 ゲリラライブ at GINZA PLACE for Tokyo, Music & Us 2017 - 2018 現地思い出しレポ #ozkn

大変なことが起こりました。2018年8月28日、小沢健二が銀座4丁目の交差点に三浦大知とサプライズで現れ、トークセッションライブを行いました。

 

追記: 配信開始になりました↓

‎Tokyo, Music & Us 2017-2018:小沢健二 & 三浦大知

 

事の起こり

 2018年8月28日、私は世田谷文学館におりました。目的は「ビーマイベイビー 信藤三雄レトロスペクティブ」の特別企画「小西康陽×信藤三雄 トークイベント」を見るためです。

信藤三雄さんはご存知フリッパーズ・ギター(かつて小沢健二が所属していたバンド)のデザインを手がけた方であるため、小西さんには直接関係ないものの、普通のカッコでいくのも勿体ない気がして、なんとなく小沢健二Tシャツを着て現地に行きました。

トークイベント楽しかったんです!信藤三雄さんと某宗教団体の話とか、小西さんがピチカート関連以外で気に入ってる信藤三雄ワークはフリッパーズギターの3rdアルバムだとか、めっちゃ面白い話聞けて大満足してたんですよ、わしは。小西康陽とじゃんけんも出来たし。

トークイベント中は携帯をマナーモードに、とのことだったので、通知を切り(このためにゲリラライブ実施予告を見逃す)、充電状態でカバンの中に入れておりました(これが後の実況時には奏功)。

素晴らしいトークイベント終了後、Twitterで知り合い、5月の小沢健二のツアー会場で仲良くさせていただいたManabeさんをお見掛けしたので、「どうも!」とご挨拶したところ

ツイッター見ました?小沢健二が大変なことに」と仰るではないですか。

慌てて携帯を確認すると「銀座4丁目 GINZA PLACE で三浦大知とTokyo, Music & Us 2017 -2018の収録を行っている」との情報が。*1

世田谷文学館の床に崩れ落ちました(マジ)。時はすでに20時半!この時はもう収録も終わったころだろうと早合点してしまったので、世田谷文学館のスタッフに閉館ですと追い出されるまでうなだれていました。

小沢健二が銀座にいるのに、世田谷で小沢健二Tシャツ着てる敗北感ったら…しかも世田谷文学館は2015年に小沢健二が伝説のゲリラ弾き語りライブを行った場所…当然現地でも小沢健二のゲリラライブに思いをはせていたのに。その最中にまさか銀座でゲリラライブやってるなんて…!

しかしその後、まだ収録が続いているとの情報を見たので、ダメもとで現地に向かうことに。移動しつつ情報収集。何やら「アイスクリームが溶けてしまう前に」(小沢健二が去年出したハロウィンをテーマにした絵本)を手にハロウィン的なセットの中でトークをしていて、りーりーがファンサしてて、これから歌収録が始まるとのこと。そんで小沢健二の髪が青い。なんじゃそら?!しかも三浦大知!?ライジングではISSAの弟的存在で、おげんさんの次男で庭師の????間に合え!歌収録!カモンベイビー銀座!

現地到着

とりあえず世田谷文学館から千歳烏山⇒新宿⇒銀座。新宿駅構内と銀座駅構内をとんでもない速さで走りました。途中「小沢健二三浦大知でパラシューター歌わないかな?」とかくだらないツイートしつつ…。走りました。BUMP OF CHICKEN「K」のホーリーナイト顔負けの走りを見せました。そして間に合った!!!!!

到着したのは21時20分ごろ、周囲も含め人だかりが100人くらいいたと思う。

ガラス張り(ゆえに中の音が聞こえない)ショーウィンドウの中には赤い車と、ハロウィンの飾りつけ!足元に大きなジャックオランタンかぼちゃがいくつも!正面はビルの内側に向いていて、背景にあたる部分は、コウモリとか魔女とかハロウィンの形をした板のかざりがぶら下がってました。↓の写真の通りです。赤い車も映ってますね。

(8月29日午前7時更新:あっ、ツイート消えてる!)

 

参考画像: f:id:gozen3amsp:20180829175714j:image

 

自分が到着した時点では誰もいませんでしたが、21時27分ごろ、小沢健二三浦大知が出てきました!

小沢健二髪が青い!!すごい!!綺麗!サラサラ!!!

三浦大知!こないだおげんさんで見たまんま!!!!!

っていうかおげんさんって先週?やばみ。

なにやら我々に背を向けてセッティング中。なるほど、ヲタクが背景になるCDTVモーニング娘。'18方式だな?と思ったところ、21時33分ごろ、ステージが回転(!!!)。車が回るので、ちょうど立体駐車場前のターンテーブルがごとく!

大スターの出で立ちで回転しながら我々に正面を向ける2人。堂々と仁王立ちの三浦大知子供用のピンクのミニスケールギター(Squireのピンクのストラト、↑のギター)をシャカシャカ鳴らす小沢健二、音は聞こえず。それらが電子レンジのようにゆっくり回ってくる(最新のレンジ回転皿ないってマジすか?)!シュール!でもギャラリー大喜び!

 

このあたり、後ろを通る人からは「三浦大知だ!!!」「え?うそ!ほんとだ!!!」と三浦大知さんに反応する声が多かったです。「お?オザケン?あたし昔ライブ行ったよ!」的な声もあった。

個人的に笑ったのは↓

 

そのまま歌収録を始めるのかと思いきや、三浦大知が口パク・身振りで「もう1周」とのこと。人間電子レンジ継続…その後、無人でステージは正面を向き、背後の木の位置を微調整したり…

そして21時41分ごろ、そういえばステージ上にセットしてあったmoog(シンセベース)のところに、黒いベレー帽の見たことある人が座っている。このサプライズゲリラライブを予告ツイートしてたGINZAMAGAZINEのInstagramでもTR808とmoogの画像が上がっていて、moogは誰か弾くのかな?飾り?とか思ってました。で、結論、小沢健二のツアーではベースのサポートメンバーとしてお馴染み中のお馴染み。中村キタローさんでした。

スタッフからは「カメラこちら向いてるので映りこむ可能性ございまーーす!」という注意喚起もあり、緊張感が走る!!!カメラマンさんたくさんいたなぁ。しかもいろんな形のカメラで。

また、ギターがじゃんじゃか弾かれるたびに、すこし音が聞こえるのだが、その音漏れが聞こえるのはステージ上手サイドにあるビルの自動ドア(2つ)が両方開いている時だけ!というなかなかのハードモード。開けといて!!

セッティングは続く…次第に時間がたち、和光の時計台から22時の鐘が響く

そしてついに!!!22時15分ごろ!スタッフから携帯電話を仕舞うよう指示があり!二人が登場したのです!!!

ライブ

1.シナモン(都市と家庭)

ぬるっと始まったのは、事前にツイートで予告(直後に削除されたけど)のあった「シナモン」。とはいえ外からでも聞こえるのは小沢健二のギターと、時折二人のボーカルが少しだけ。三浦大知さんの目の前に置いてある譜面台に画用紙が乗せてあり、おそらくそこに歌詞が載っている模様。三浦大知さん何度かチラ見。

残念ながらガラス越しには中村さん(いつの間にかサングラス着用)のmoogと、小沢健二リズムマシンとして使っているiPhone(アプリはちらっと見えたけど今回もFunkBoxっぽかったです)の音は全く聞こえず…。とはいえ、FunkBox(or TR808?)、エレキ、moogの編成は小沢史上初?

歌割りは「春の空気に虹をかけ」ツアーで「シナモン」披露したときの満島ひかりパートを小沢健二が、小沢健二パートを三浦大知が歌っているような印象でした。(1番歌いだし「骸骨が~」は三浦、Bメロは小沢、ひかりちゃんの声が印象的だった2番の歌いだし「外国時間を~」は小沢健二だったような…。ここも春空虹同様、ハモっていたように思います。きっと三浦大知が上パートかな?)

それとギターソロは省略されてて、2番のサビ終わり、すぐに「夜の終わりは来る」(ここは三浦大知が歌ってた)になってました。

あと「狼の様に月に吠える」では、三浦大知ボーカルで、小沢健二は「オウフ!オウフ!オウフ!」みたいな3回繰り返して吠えるコーラスをやってましたね、毎回。

終わってすぐ、2番の歌いだしをやりなおして、何かを確認する3人。わりとすぐに2回目へ。

あと危惧された自動ドア問題だけど、わりと開けっ放しになってた(警備員さんがしてくれてたのか?)。


2.シナモン(都市と家庭)

同じ曲2回目!Tokyo, Music & Us #2のための峯田和伸との下北沢ゲリラライブでも「ある光」を3回ほど演奏したと聴いていたので、何度かやるだろうなとは予想していた。

ボーカルの声はうっすら聞こえる程度だったけど、大サビの後の「君と僕との~~↑↑」のハイトーン部分は、三浦大知ボーカルが、毎回とてもよく聞こえた。

2回目を終えた後、ギターのチューニング(チューニングは小沢さんではなくスタッフがやる)、飲み物休憩などで間が空いた。小沢健二の髪型も、ちょいちょいヘアメイクさんがなおしに来る。その間、三浦大知さんは笑顔で立っている。すてき。時折二人で仲良く会話しているが、その内容は聞こえてこない。何やら小沢健二三浦大知を褒めて、三浦大知が謙遜するような(そんなことないっす的な)様子も。


3.シナモン(都市と家庭)

ギターのチューニングも終え、再開。

このあたりから曲の冒頭に

小沢健二「みうらだいち!」

三浦大知「おざわけんじ!」

小沢健二しなもん としとかてい!」

という、「ラブリー」冒頭でちょうど小沢健二満島ひかりがやっていたようなやり取りが始まった気がする。

更には、乗ってきた大知くんが「変身する」のポーズをやり始めたのもこのあたり。
ただし大知君のは微妙に本家と違っていて、動きも右手のみ(左手はマイク持ってるので)で、「右手を左右手を右(ここまでワイパー)→右手を左上右手を右下(ヒーローポーズっぽい動き)」になってました。文字だと伝わらね~。最初の手の方向が逆。「ワイパー→ヒーロー見参ポーズ」の組み合わせ的なのを想像してください。

とはいえさすがダンサー。ふとした動きのキレもしゅごい…
「変身ダンス」はこの動画の(44秒ごろ~)を参考にしてください↓。三浦大知さんの踊りと比べないで…

3回目のシナモンが終わっても、頭をひねり納得いかない様子で、何かを確認する小沢健二。もう一度、ということに。


4.シナモン(都市と家庭)

4回目が終わっても、小沢さん納得行かず、いよいよ何かがおかしいぞ、という雰囲気になり、キタローさんと小沢さんが頭を突き合わせて何かを相談していた。おそらくだけど打ち込んだドラムのパターンに納得がいかなかったのか、それを修正していたっぽい?キタローさんの足元に二人でかがんで色々やっていたのは、もしかしたらこのiPhoneTR-808(ドラムシンセ)をいじっていたのかも??現地では確認できなかったけど、TR-808見たよって方いたら教えてください。

ギターもチューニングしなおして、結構長いインターバル。

あとこのタイミングでiPhoneいじりつつ、すごい勢いで小沢健二iPhoneのタスクキル(バックグラウンド起動中のアプリを上にスワイプしてオフにする)しまくってて笑いました。


5.シナモン(都市と家庭)

満を持して5回目!修正したドラムパターンが奏功したのか、ようやくOKという雰囲気に。弾き終えて、笑顔に!大知くんもこちらを気遣ってくれる視線。

飲み物休憩になり、大知くんの手元にあった譜面台の歌詞が書いてある画用紙も交換。事前のツイート(直後に削除)では「シナモン」ともう1曲、とあったので期待が高まる。

6.麝香

どうやら2曲目の試奏が始まった。小沢さんのギターのリズムパターンが変わった。

チャッチャッ!ツチャッツチャ!「あっ、このギターのパターン!知ってる!なんだっけ!あの~…ほら、ブルゾンちえみAustine Mahone "Dirty Works"的なこのパターンはほらあの」と思いつつ↓をツイート

(※エクレク配信?=このゲリラライブでApple Music未配信の小沢健二の3rdアルバム「Eclectic」から曲を演奏して、新たにApple Music配信を開始するのかな?過去同番組では2回ともApple Music未配信(或いは配信開始直後)の楽曲を演奏して、配信開始をアピールする構成になってたからな…という思いを6文字+1記号に纏めたもの。)

結果的に「はいビンゴ!」で全て良し全部バッチグー!

アルバム「Eclectic」に収録の「麝香」でした。レアい!

読唇術で冒頭の

小沢健二「みうらだいち」

三浦大知「おざわけんじ」

小沢健二「じゃこー」

を読み取り、一緒に歌いだしの「じゃっこーおのー」を口パク出来た時のよろ~こび~♪
麝香」を生で聴けるなんて!すごいぞ!!とテンション上がったものの…

 

しかし!!!!!ここでGINZA PLACEに集いし我々を悲劇が襲う!

悲劇その1「演奏が始まった瞬間、和光の23時の鐘が鳴るなり」

悲劇その2「同時にビルの閉館時間になり、これまで音漏れが聞こえていた左側の自動ドアが完全シャット

結果→「あれ?2曲目何やってるの?聞こえない」状態の発生

「何の曲やってたか分かんなかった」という方もいらしたとおもいます。

というか、ただでさえ過去のツアーでは1回披露されたことがあるものの、定番曲が多数ある小沢健二のラインナップではマイナー曲であり…相変わらずやってくれるねえ!小沢健二さんは!そこにシビれる憧れる!


7.麝香

三浦大知もだいぶ乗ってきて体を動かしながら歌うように…ここでふと気づく。この曲を三浦大知と歌っていることのすごさを。

私はリアルタイムの小沢健二リスナーじゃないので(※決して「世代じゃない」わけじゃない)、当時「Eclectic」がどのように受容されていたのかを完全にわかるわけではないものの、「時代を先取り」していた感はある。私が2016年に初聴きしたときに「今風でかっけー」と思ったし。

で、ジャンル的に「R&B」が正しい言葉かは分からないんですけど、端的に言うと、「Eclectic」って三浦大知がやってることに近いんじゃね?ってことなんです。(三浦大知もちゃんと全部聴こう…)

以前、小沢さんは「ポップスをまたやり始めた理由」を「ceroの3人みたいな人がいるので」と行っていましたが、三浦大知の活躍を見て、あるいは活躍のおかげで「Eclectic」が届きやすい環境になってきたな、とか思っているのかもしれないですね。

相変わらずドアが完全にシャットされてしまったので、見ている側はほぼ無音。

とはいえ、曲の最後の終わり方は「動く動くあなたの心 それを感じたい」をギターを弾きながらゆっくりテンポを落として、最後を伸ばして歌っているのは分かりました。イメージ的にはシナモンの最後のパートに近いかもしれない。

小沢健二ファンの方なら最後の部分「そっれっをっ か~ん~じぃ~たいぃぃぃぃいい~↑」の感じ分かっていただけると思います。あの最後の語尾を伸ばして終わる感じ。

あ、あとこれも↓

やばい!


8.麝香

この頃になると、「頼む三浦大知、『麝香』に振り付けを付けてゴリゴリに歌いながら踊ってくれ」と思っていました。この後に、小沢健二の「もう1回!」の身振り。スタッフに、そして観客に、クシャっとした笑顔で人差し指を何度も立てていました。

あとだんだんどこを歌っているかわかるようになってきました。中盤の「愛の火の煌き~」「あなたがそっとバッグに~」の部分は交互に歌っていたように思います。「愛の火~」から三浦大知、「あなたがそっと」から小沢健二。というか全体的に交互に歌ってたような気がする。


9.麝香

ラスト「麝香」の前に小沢メンテナンス。髪型をなおしたり、汗を拭いたり、リップ(!!!)を塗ったり。その中で、着ている洋服をなおす途中、黒いセーターの下に「ザ・オザケン」という感じのボーダーのTシャツ(袖の長さ不明)を着込んでいて、さすがすぎると感心。

演奏終了後、OK!という雰囲気になり、捌けていきました。捌けるとき、車の脇から、ぶら下がってるハロウィンの飾りを避けつつ。車の後ろ側に回り、完全に捌ける前に、小沢健二はこちらを振り返り、「おやすみなさい」のポーズかましてきました。やられた…。もう記憶があいまい。終わったのは23時半ごろ?

終了後…

上の空のまま、しばらくその場を動けない(っていうか喉乾いた)。集まった人々は散り散りになっていく。

同じく現地に駆け付けた小沢仲間のよねむらと雑談して「やべーやべー」言っていたら、

小沢健二さんが目の前に?!???!??!

交差点でこの写真を撮っていました。

 

おそらく今後は…

・10月ごろにApple Musicにて「Tokyo, Music & Us 2017 - 2018 #3」の配信

・併せて、Apple Music / iTunesでの「Eclectic」の配信開始

・さらには昨年同様ハロウィン関連イベントあり???あるのか?ないのか?

 (とはいえ同番組の収録とアナウンスされていたわけではないので、壮大なドンデンガエシで、実はテレビ特番でしたーとかもなくはないのかも。)

 

*1:Tokyo,~は小沢健二がホストを務めるApple Music独占配信番組。過去2回、満島ひかり峯田和伸を迎えて配信されたものの、半年以上放置されていたため、小沢ファンからは新規配信を熱望されていた